2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

西安大雁塔

2004年5月の西安大雁塔南の麦畑でヒバリが鳴いていた。1995年に来たときは周辺は農村の雰囲気ただよう一帯だったが、急速に開発がすすんで大きな道路も通っている。ヒバリが鳴くのもあとわずかかもしれぬ。大雁塔に登るには20元かかる。西安城壁…

従此以後

久米邦武「米欧回覧実記」では長江を「揚子江 イヤンスーキヤン」と表記し、世界第2の大河としている。 夏目漱石の「それから」は「従此以後」と訳されている。 北京の城内と相知町はほぼ同じ面積である。

清明上河図

オールコック「大君の都」に、1859年の 上海の描写がある。そこでは、上海の急速な発展と中国人の流入が記載されている。もともと居住していたヨーロッパ人が中国人によって押し出されそうになっているともある。また、香港についても中国人が住みついて…

托児

托児 サクラ 「しにか」と「中国語」は2004年3月号で休刊となった。 卡娃伊 かわいい 喫豆腐 セクハラ 方程式賽車 レーシングカー 臨終関懐 終末医療 香港歴史博物館には第2次大戦前の町並みや店舗を再現した展示がある。その中のコーナーでは「夜来香」…

民可使由之 不可使知之

香港のトラムの開業は1904年。 香港での飲茶で花茶と頼んだところ、店員に通じなかったことがある。相席の客がサンピン茶と言ったら通じた。サンピン茶は普通話の発音だった。香港歴史博物館に展示してある放送の歴史のコーナーでは、1950年代の普通…

香港沙田 

閙鐘が目覚し時計の意。 漢方でいう五臓六腑とは、心、肺、肝、脾、腎(五臓)、胆嚢、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦(六腑)である。三焦とは内分泌系統の器官という。 最初に中国で聞き取れたのは「有人嗎?」。王府飯店のトイレの個室に座っていたときに、…

江表

江表とは、長江の南側、江南地方をいう。江とは長江、表とは外側の意。長江の北の中原から見て、江南は長江をへだてて外側になるからである。 2003年9月のマカオでは、店頭でおでんを売っている店があった。強烈な日差しの下、熱いおでんが結構売れてい…

香港海洋公園

香港海洋公園にはパンダが二匹いる。そして、見物の通路も含めて同じ建物の中にあり、通路も含めガンガンに冷房が効いている。 台湾で言う天婦羅や甜不辣は、九州で言うてんぷらと同じものである。 山中与幽人対酌 李白 両人対酌山花開 一杯一杯復一杯 我酔…

五保戸

「ペルリ提督日本遠征記」(岩波文庫)では、香港について、景色には、旅行者が記述しているような絵のような美しさはなく、訪問者にとってあまり興味のある場所ではない。気候は暑く雨と暑さが交互に襲ってくるため、沼沢地方では腐敗が強くまったく健康に…

青衣

青衣は京劇の女形の一つの役柄であることは周知のことである。ここでは青は黒色を表わす。香港の青衣はこれと何らかの関係があるのだろうか? 江といえば長江、河といえば黄河、その他の川は水と表わす。渭水のほとりで小便したことを思い出す。 夏目漱石は…

夏目漱石

夏目漱石のコロンボから1900年9月27日に出された夏目鏡子あての書簡(「漱石書簡集」(岩波文庫))より引用。 「上海にては日本旅館に宿泊し香港にても同胞の営業に関る宿屋にて日本飯の食納をなし候。上海も香港も宏大にて立派なることは到底横浜・…

ユートピア  佐賀 

話してみよう、性のこと。 自分のからだや、あの人のからだのこと.。 もっと大切な存在に、そしてもっと優しくなれるように。 全ての女性を対象とした健康相談スペースです 日時:毎週土曜日 13時〜17時 場所:佐賀市アイスクエアビル3F http://www.youtope…

瓢鮎図の鮎はなまずの意

鞍山の市電は2003年4月26日に廃止されたとのこと。「鉄道ジャーナル」2003年8月号による。 鮎は、現代中国語でなまずのことである。日本でなまずを指す鯰はその異体字として「新華字典」にあげられている。日本でも、瓢鮎図の鮎はなまずの意であ…

銀錠橋

「米欧回覧実記」で、上海に向かう黄浦江沿いの風景は、サイゴン川と似ており、川岸に向かって家屋がならび、田地にはサトウキビが植えられているとの描写がある。 老舎の故居は、北京豊富胡同にある。この家は丹柿小院と名づけられたという。老舎は近所の五…

我要做一顆革命的螺絲釘

「我要做一顆革命的螺絲釘」 雷鋒の文章。 南京の名は、明の太祖が1368年に、開封を北京、応天府を南京と定めたことにはじまる。 1953年に香港で阿Q正伝が映画化されている。 2003年1月に西直門から東直門までの地下鉄13号線40.89キロメ…

カチガラス

「米欧回覧実記」の中の上海県城の記述。 「朝、滬城ニ至ル、此城ハ呉ノ孫権ノ時ニ築ケルト云、外壁ハ磚瓦ヲ畳ミ、匝スニ小壕ヲ以テス、城中ニ市店アリ、街路ノ狭キコト、僅ニ三人並ヒ行クニスキサル処多シ、市店櫛比シ、百貨ヲ陳シ、居人ト行人ト、相雑遝ス…

従一開始

従一開始 当初から 従零開始 一から始める 福沢諭吉選集第7巻(岩波書店 1981年)の坂野潤治氏の解説によれば、福沢諭吉が明治8年の「文明論之概略」で、「富国」が「強兵」よりも重要であることを強調したときにあげた失敗例は中国であり、明治14年…

言い得て妙

「言い得て妙」という言葉がある。この「得」が程度補語を誘導する「得」であることに不覚にも最近気づいた。 「友于」は「友于兄弟」の歇後語で兄弟が仲がよいことを示す。 「鉄道ジャーナル」2003年3月号に、2002年9月28日に北京西直門駅から…

街市

香港の公設市場「街市」と那覇や胡屋の公設市場はそっくりである。香港の場合、同じ建物に公共施設がはいっていることが多い。また、沖縄の市場をマチというが、この言葉が転じて市街地の意になっているのと同様に、「街市」も市街地の意味を持っている。どち…

上海市都市景観環境衛生管理条例

2002年4月1日から施行された、上海市都市景観環境衛生管理条例第26条では、「主要道路の両側および景観地区の道路に面した建物のベランダ、窓、屋上は清潔と美観を保たなければならず、ベランダ、窓の外、屋上に景観に影響のある品物を干したり置いた…

死読書

2002年8月の上海では、トイレに特に困らなかった。公衆便所で金を払えば快適に用便を足せるし、金を出さなくても、デパートなどのトイレでは違和感がなかった。 死読書 がり勉、寛帯 ブロードバンド、克隆 クローン。 BS朝日で放送の「山口淑子・激動…

兵馬俑は東を向いている

千学不如一看、千看不如一練、千練不如一串。蕭長華のことばだそうだ。串を二声で言って恥をかいたことがある。 「園地」には、活動の場という意味がある。 大陸の「信息」は台湾では「資訊」というそうである。講談社「中日辞典」にも「資訊」は載っていない。…

水調歌頭

上海市内はどこに行っても自動車が多い。北京の胡同のような静かな空間が都市の構造上ない。この都市の変貌はすごいので、しばらくたったらどうなるかわからんが。再開発で道路が広くなり、昔ながらのプラタナスの並木道がずいぶん少なくなった。新華路のよう…

上海長楽路

上海長楽路の新錦江大酒店は43階建て高さ153メートル。41階の回転レストランや展望エレベーターからは旧フランス租界の町並みが見下ろされる。赤い屋根の連なりが美しい。 上海では1946年1月1日から自動車が右側通行になったという。「中国語」2…

四庫全書

乾隆帝が編纂させた「四庫全書」の保管先は、皇帝用4部が、北京紫禁城、北京円明園、承徳避暑山荘、奉天故宮、民間用3部が杭州、揚州、鎮江。江南の経済力が大きかったことがうかがえる。そして、江南の中心都市蘇州やかつての王城であった南京になかった…

大秦景教流行中国碑

中国の路面電車。長春、大連、香港。西安の現在のトロリー路線あたりが路面電車だったら風情があったろうに。 蘇東坡 陽関詞三首 其三 中秋月 暮雲収尽溢清寒 銀漢無声転玉盤 平仄を合わせるため倒置している。 此生此夜不長好 明月明年何処看 西安碑林には…

揚一益二

揚一益二 揚州が天下第一の都会で益州(成都)がそれに次ぐ。宋代に水運が盛んになり、交通の要衝が繁栄したことを示す語。 プリクラのことを貼紙相機というらしい。

諸葛亮

三箇臭皮匠賽過諸葛亮。 三人寄れば文殊の知恵。 中国鉄道出版社発行「全国鉄路旅客列車時刻表」2001年10月改正版には、余白部分に、企業の広告とともに鉄道旅行の利点をうたったキャッチコピーとでも言うものや政策的なスローガンがいくつかある。見た…

七大古都

竹内実氏「中国歴史の旅」によると、中国古都学会なるものが、1988年に七大古都というものを定めたそうである。 北京 金 元 明 清 中華人民共和国 西安 西周 秦 前漢 北朝 隋 唐 洛陽 東周 後漢 魏 晋 北魏 隋 唐 後梁 後唐 開封 五代 北宋 安陽 商 南京 …

隠形眼鏡兒

隠形眼鏡兒 コンタクトレンズ。 漢奴委国王の金印は文書に直接押印するものではなく、文書の封をする封泥の上に押すためのものであるとのこと。 漢字を字形によって分類排列し、それぞれの文字が作られたときの最初の意味を考察した、中国最初の文字学書が「…