戊辰戦争

梶原良則氏「佐賀藩における軍制改革」(「九州史学」103号 1992年)では、安政期の長崎海軍伝習によって伝えられた最新のオランダ式軍制は旧軍制の不備を認識させたが、上級家臣団の反対から家臣団編成の改革には至らず、長崎警備のために創設された(火術組の強化が改革の中心だった。その後、元治元年に長州に軍事動員された過程で従来の軍制の不備が露呈され、慶応元年から大規模な軍制改革が実施された。この慶応軍制改革を画期として、佐賀藩の洋学は、長崎警備強化のための導入から藩軍事力全般への導入に転換していく。慶応軍制改革は、困難な家臣団編成の大規模な改革を実現させたという意味で、さらには、国内戦争に備える臨戦体制が整備され、戊辰戦争における活躍を可能にしたとされている。単に新しい技術が導入されたことのみをもって軍事力が強化されたわけではないという指摘である。


JR九州主要駅の1日平均乗客数(2004年)
ただし博多と小倉はJR西日本新幹線の乗客を含まず。

博多 97 530
小倉 40 163
鹿児島中央17 030
折尾 17 025
大分 16 800
黒崎 16 714
香椎 13 576
長崎 11 231
筑前新宮 10 711
熊本 10 660
佐賀 10 602
戸畑 10 542
赤間 10 121
.
.
.
鳥栖 6 409