肥前史談

9巻1号 士卒小身者優遇の御達 嬉野米一郎 1936
9巻1号 維新前鍋島本支藩の関係概要二 太田保一郎 1936
9巻1号 肥前談叢七十七 鬼念仏堂主人 1936
9巻1号 夥しい佐賀のお恵比須さん下 久保大来 1936
9巻1号 郷土史蹟の保存に就て 倉持治岳 渡正善 1936
9巻1号 小城町大楠神社に就て上 陣内不可止 1936
9巻1号 お鶴さま 古い磁器に御家流で 寺内信一 1936
9巻1号 火焔の中に観世音の頭上から噴水 1936
9巻1号 地蔵尊の威力で大木が起上がる 1936
9巻1号 天から降って来た三角形の大石 1936
9巻1号 鼠に関する奇談怪説中 1936
9巻1号 直茂公譜第6巻 1936
9巻2号 学制頒布に関する太政官及び佐賀県の達示 嬉野米一郎 1936
9巻2号 荷附馬等の手綱に関する達 嬉野米一郎 1936
9巻2号 維新前鍋島本支藩の関係概要三 太田保一郎 1936
9巻2号 肥前談叢七十九 鬼念仏堂主人 1936
9巻2号 佐賀に於ける吉田松陰 久保大来 1936
9巻2号 肥前風土記神埼郡の條に於ける僧寺に関する一考察上 七田忠志 1936
9巻2号 小城町大楠神社に就て下 陣内不可止 1936
9巻2号 名匠伊予椽宗次と肥前忠吉 寺田頼助 1936
9巻2号 若木村戸坂峠のおくりの神さま 1936
9巻2号 熊野神社の霊石に権現様の足跡 1936
9巻2号 朝日村に於ける淀姫 1936
9巻2号 鼠に関する奇談怪説下 1936
9巻3号 明治七年佐賀の戦役に関する内務省及び佐賀県の諸達上 嬉野米一郎 1936
9巻3号 維新前鍋島本支藩の関係概要四 太田保一郎 1936
9巻3号 肥前談叢八十 鬼念仏堂主人 1936
9巻3号 旭村下野に於ける安徳天皇御遺蹟上 久保大来 1936
9巻3号 佐賀に於ける頼山陽 久保大来 1936
9巻3号 県紋章の意義 栗原荒野 1936
9巻3号 肥前風土記神埼郡の條に於ける僧寺に関する一考察 七田忠志 1936
9巻3号 土器山の不思議な天狗石 1936
9巻3号 柏姫を葬った柏岳 1936
9巻4号 明治七年佐賀の戦役に関する内務省及び佐賀県の諸達下 嬉野米一郎 1936
9巻4号 維新前鍋島本支藩の関係概要五 太田保一郎 1936
9巻4号 肥前談叢八十一 鬼念仏堂主人 1936
9巻4号 歌詞の名所としての肥前の地名 川副博 1936
9巻4号 旭村下野に於ける伝説の安徳天皇御遺蹟上 久保大来 1936
9巻4号 春日潜庵と佐賀の志士 久保大来 1936
9巻4号 筑紫平野農耕の始源と農業文化 七田忠志 1936
9巻4号 日本武尊が御船を繋がれた藤の森 1936
9巻4号 福母の鬼塚と福母の地名の由来 1936
9巻4号 安徳帝が御座になった足形の石 1936
9巻4号 直茂公譜第5巻 1936
9巻5号 旧藩主御遺金下戻に関し旧佐賀藩士族中へ佐賀県の達示 嬉野米一郎 1936
9巻5号 維新前鍋島本支藩の関係概要六 太田保一郎 1936
9巻5号 肥前談叢八十二 鬼念仏堂主人 1936
9巻5号 支那大陸に活躍した佐賀出身の志士一 久保大来 1936
9巻5号 旭村下野に於ける伝説の安徳天皇御遺蹟下 久保大来 1936
9巻5号 千栗堤の人柱伝説 紅露生 1936
9巻5号 郷土研究と民俗学柳田国男 1936
9巻5号 千住会長の祝辞 1936
9巻5号 魔の池に沈んで龍宮を見物 1936
9巻5号 弘法大師の松の杖が成長す 1936
9巻6号 江藤新平と富岡敬明 太田保一郎 1936
9巻6号 国宝的存在=相知町の石仏 久保大来 1936
9巻6号 郷土研究と民俗学柳田国男 1936
9巻6号 日向前の日向 山口良吾 1936
9巻7号 旧佐賀藩知事献納金の内を以て土著補業予備金方法 嬉野米一郎 1936
9巻7号 維新前鍋島本支藩の関係概要七 太田保一郎 1936
9巻7号 肥前談叢八十三 鬼念仏堂主人 1936
9巻7号 支那大陸に活躍した佐賀出身の志士二 久保大来 1936
9巻7号 国宝に準ずべき二体の仏像 久保大来 1936
9巻7号 土用鰻 久保大来 1936
9巻7号 郷土研究と民俗学柳田国男 1936
9巻7号 貝の中に観音様が光る 1936
9巻7号 首が渦を巻いて川を逆に流る 1936
9巻7号 田代嶽頂上の夫婦石 1936
9巻7号 碇観音の由来 1936
9巻7号 直茂公譜第5巻 1936
9巻8号 藩制施行 嬉野米一郎 1936
9巻8号 肥前談叢八十四 鬼念仏堂主人 1936
9巻8号 支那大陸に活躍した佐賀出身の志士 久保大来 1936
9巻8号 佐賀俳諧史上 久保大来 1936
9巻8号 本願寺の勤王運動と肥前 久保山善映 1936
9巻8号 郷土研究と民俗学柳田国男 1936
9巻8号 網に入った天神様の御神体 1936
9巻8号 高木瀬村の安知木 1936
9巻8号 和歌の夢から天満宮 1936
9巻8号 直茂公譜第5巻 1936
9巻9号 佐賀藩治職制一 嬉野米一郎 1936
9巻9号 維新前鍋島本支藩の関係概要八 太田保一郎 1936
9巻9号 肥前談叢八十五 鬼念仏堂主人 1936
9巻9号 佐賀俳諧史下 久保大来 1936
9巻9号 殿原寺と恵日寺に貴重な仏像 久保大来 1936
9巻9号 本願寺の勤王運動と肥前二 久保山善映 1936
9巻9号 郷土研究と民俗学 柳田国男 1936
9巻9号 おきさき様観音 1936
9巻9号 溜池の中に吊鐘 1936
9巻9号 彦山権現鏡を化す 1936
9巻10号 佐賀藩治職制二 嬉野米一郎 1936
9巻10号 肥前談叢八十五 鬼念仏堂主人 1936
9巻10号 支那大陸に活躍した佐賀出身の志士 久保大来 1936
9巻10号 佐賀俳諧史補遺 久保大来 1936
9巻10号 稲主神社七百年祭と七囃 久保大来 1936
9巻10号 蘭秋の川上 久保大来 1936
9巻10号 本願寺の勤王運動と肥前三 久保山善映 1936
9巻10号 肥前原史遺蹟と上代文化 渡正善 1936
9巻10号 雷の差図で池を穿つ 1936
9巻10号 曽我兄弟の塔 1936
9巻10号 片桐且元子孫の墓 1936
9巻10号 直茂公譜第5巻 1936
9巻11号 祥光山五百羅漢の研究一 石本秀雄 1936
9巻11号 佐賀藩治職制三 嬉野米一郎 1936
9巻11号 肥前談叢八十六 鬼念仏堂主人 1936
9巻11号 大和義挙前に於ける鹿島藩上 久保大来 1936
9巻11号 支那大陸に活躍した佐賀出身の志士 久保大来 1936
9巻11号 旧佐賀藩防備殉職者追悼会 1936
9巻11号 神功皇后御発見の柄崎温泉 1936
9巻11号 柏姫の御遺骸を葬った柏岳 1936
9巻12号 祥光山五百羅漢の研究二 石本秀雄 1937
9巻12号 佐賀藩治職制四 嬉野米一郎 1937
9巻12号 肥前談叢八十七 鬼念仏堂主人 1937
9巻12号 大和義挙前に於ける鹿島藩中 久保大来 1937
9巻12号 支那大陸に活躍した佐賀出身の志士 久保大来 1937
9巻12号 貴重な古文書発見 久保大来 1937
9巻12号 本願寺の勤王運動と肥前四 久保山善映 1937
9巻12号 佐賀開府七百五十年記念祭を提唱す 山口良吾 1937
9巻12号 佐賀藩時代に於ける長崎警備に就いて 1937
9巻12号 小城山中の猪鹿の塔 1937
9巻12号 人魚を食って八百年の長寿を保つ 1937
9巻12号 大魚の背に乗りて一命を助かる 1937
9巻12号 大蛇の鱗を牛に負わせ運び来る 1937
9巻12号 為朝が矢の根を射込んだ石 1937
9巻12号 直茂公譜第5巻 1937