蘇州北塔

芥川龍之介蘇州北塔に行ったことがある。「江南遊記」に、登っていく手すりの手垢の名残がべとり冷たく、塔の上には支那料理でもありそうな心もちがしたこと、塔の頂上から見る蘇州の市街は、黒い瓦屋根の間に鮮やかな白壁を組み込んだなり、思ったより広々と広がっていると記述している。後段は私も同じ感想を持った。


マルコ・ポーロ泉州をザイトンと呼んで世界一の繁華な港であると伝えている。泉州は刺桐(デイゴ)が植えられていたことから、別名を刺桐城といい、これがザイトンの由来であるという。以上、赤嶺守氏「琉球王国」(講談社 2004年)による。


人民英雄紀念碑のレリーフは、アヘン戦争の発端となったアヘンの破棄からはじまる。盧溝橋事件もある。


蒋介石が台湾に渡ったのは1949年12月10日である。


漢詩では斗酒はありあわせの酒というぐらいの意味である。


商社の名称には「号」がつく。熊本のマルタ號もその流れであろうか?かつてこの「號」とは何のことか疑問に思ったことがあった。


西安や北京の街路樹は槐樹である。上海や南京のプラタナスと対照的である。


2003年9月の香港では、月餅のテレビコマーシャルのバックミュージックとして、テレサ・テンの「但願人長久」のメロディーが流れていた。2006年8月の北京人民大会堂大ホールの入り口には蘇軾の「水調歌頭」の巨大な書が掲げられていた。「水調歌頭」、すなわち「但願人長久」である。


西川如見「増補華夷通商考」では、マカオのことを「亜媽港」とし、広東国の南に当たり、南蛮人が住むと記している。


香港と九龍の間の海峡の東の入口が鯉魚門、西の入口が青衣門というらしい。


2004年5月の西安ではタクシーの運転手に香港人か日本人かと聞かれた。


中国の音階はファとシがない。沖縄の音階はレとラがない。