上海の横浜橋は日本の横浜とは関係がない

「浜」は上海では小河のこと。上海の別称「滬」はこの地域の漁民が、「滬」と呼ばれる水中にさした、竹で編んだ仕掛け(潮が満ちてくると、滬は潮の勢いで倒れ、潮が引くときは滬が立って魚が出られなくなる)を使い、このため、この一帯を「滬瀆」というようになったことにはじまるという。丸山昇氏「上海物語」(講談社学術文庫 2004年)による。なお、この本は最初に1987年に出版されている。また、「浜」はbang(一声)と読み、「濱」のbin(一声)とは異なる字である。そのため日本の横浜(横濱)を中国では「横浜」と書かない。また、上海の横浜橋は日本の横浜とは関係がない。


マカオの7つの丘、媽閣山、西望洋山、東望洋山、大砲台山、望廈山、馬交石山、青州山。


1930年代の中国の新聞用語で、三方を記事に囲まれた広告を「三面靠水」、四方を記事に囲まれた広告を「四面靠水」と呼び、記事の真ん中にある広告ほど料金が高かったという。また、読者に広告だと気付かれないようなエッセイのような文章を理想の広告文として称揚する例もあったという。村井寛志氏「民国時期上海の広告とメディア」(「史学雑誌」114編1号 2005年)による。


女真族は、渾河流域の建州部、松花江流域の海西部、豆満江流域の野人部に分かれていた。女真族を統一した清の太祖ヌルハチは建州部の出身だった。


香港島嬉野町はほぼ同じ面積。

ゼロの焦点」は山口駅前の書店で新潮文庫を購入した。